COBRA_index_02.html
はじめてのスキー場スタッフ

モーグル滑走初級編

スキー場スタッフ
>ここをクリックして<
お仕事紹介


絶対上達するラインこぶ滑走法

降雪後のパウダーや大自然の中でのバックカントリー、フラットバーンをキレイに滑る基礎系のデモ滑走など、スキーの楽しみ方は、さまざまです。

そんな中、同じ斜面の「ラインこぶ」を飽きもせず、繰り返し繰り返し滑っている人たちがいます。
そうなんです。「こぶ」滑走は、楽しい!と思ったが最後、どんどん深みにハマってしまう、ある種キケンなスキーなのです。

新たにスキー板などの道具を用意する必要がなく、手軽にはじめられる「こぶ」スキーは、ハマってしまうと、滑走技術の向上心に火がつき止められなくなります。
ですが、なかなか上達しないのも「こぶ」滑走の奥深さです。

このページでは「こぶ」滑走について、我流100%!自称「こぶ」中級スキーヤーの目線で、滑り方の基本をまとめています。

我流100%!です。なので、スキースクールでレッスンを受講したことがありません。
スキーの基礎も雑誌に目を通した程度です。「こぶ」のレッスン本は、結構読みまくりました。

自由気ままにスキーを楽しんでいるうちに「こぶ」に魅了され、試行錯誤を繰り返しながら、レベルアップしていきました。
その中で、いくつものハードルを乗り越えました。そのハードルをクリアしたときの、きっかけやポイントをまとめてあります。

「こぶ」に魅了され、レベルアップに挑んでいる方々の、滑り方のヒントが隠れているかもしれません。


「こぶ」滑走の上達には、自身の滑走技術に適した斜面で、目標を設定して、チャレンジすることが、レベルアップのためのポイントであり近道です。

つい、上級コースの厳しい「ラインこぶ」に目がいきますが、ステップアップを目指すのなら、適切な斜面にトライしましょう。
もちろん、腕試しに1本〜2本楽しむことは必要です。ホントの実力が判りますから。
でも、腕試しはほどほどに!!自身の技術に適した斜面で「こぶ」を楽しみながら、ステップアップを目指しましょう。

まずは、「こぶ」滑走レベルをチェックしましょう。


滑走レベル

5段階でレベル分類


「こぶ」滑走のレベル

ここで紹介する「こぶ」滑走レベルは、我流100%!自称「こぶ」中級スキーヤーが「こぶ」滑走のレベルアップ時の、きっかけに基づいて区分けした基準です。
一般的な基準ではありません。

ですが、「こぶ」滑走のステップアップを目指す方々の、現状把握と目標設定に適した基準だと思います。


【Level1】
Lv.1:初心者レベル
目標:「こぶ」に慣れる。
対象: フラット斜面で小回りターンが出来る。「こぶ」を滑れない。あるいは、少し滑れるレベルの方。
フラット斜面で一通りの滑走が出来る方が対象です。特に小回りターンが出来ることが絶対条件です。
小回りターンは、いわゆる キレの良いウェーデルンです。 カービングターンは出来なくて構いません。

20°前後の斜面で「こぶ」をランダムに、10ターン以上の連続滑走ができるまでを、 「こぶ」初心者と位置づけています。
「こぶ」斜面で10ターンを目指す
Level1 「こぶ」が滑れない方〜「こぶ」斜面をランダムに滑れるまで
ときどき「1こぶ」〜「2こぶ」パスしても良いので「こぶ」斜面で10ターン滑れるようになるまでが Level1 です。


【Level2】
Lv.2:初級者レベル
目標:「ラインこぶ」の滑走を目指す。
対象: 「こぶ」をランダムに、10ターン以上の連続滑走ができるレベルの方。
20°前後の、いわゆる中級斜面に出来た「こぶ」を、ランダムに、10ターン以上の連続滑走ができる方が対象です。
ズルズルずり落ちる「スイッチバック滑り」あるいは「ズルどん滑り」は対象外です。
レベル2では、 バンクターンでのランダム滑走も対象ですが、 レベル3からは対象外になります。
レベル3でのステップアップに向けて、バンクターンから脱却しましょう。

20°前後の斜面で「ラインこぶ」を10ターン以上、連続滑走ができるまでを、 「こぶ」初級者と位置づけています。
「ラインこぶ」で連続滑走を目指す
Level2 「こぶ」斜面をランダムに滑れる方〜「ラインこぶ」の連続滑走ができるまで
多少左右に振っても良いので、ラインを外さずに滑れるようになるまでが Level2 です。


【Level3】
Lv.3:中級者レベル
目標:「ラインこぶ」を直線的な縦の滑走ラインで滑る。
対象: 20°前後の斜面で「ラインこぶ」を10ターン以上、連続滑走ができるレベルの方。
20°前後の斜面に出来た「ラインこぶ」で連続滑走できる方が対象です。多少左右に振っても構いません。
レベル3では、 バンクターンは、対象外です。 なるべく縦の滑走ラインで滑るようにします。

25°前後の斜面で「ラインこぶ」を20ターン以上、直線的に滑走できるまでを、 「こぶ」中級者と位置づけています。
縦の滑走ラインで連続滑走を目指す
Level3 「ラインこぶ」の連続滑走ができる方〜直線的な縦の滑走ラインで滑るまで
左右に振ることがなく、縦の滑走ラインで、連続滑走が出来るまでが Level3 です。


【Level4】
Lv.4:上級者レベル
目標:深くエグれた「ラインこぶ」の直線的滑走を目指す。
対象: 25°前後の斜面で「ラインこぶ」を20ターン以上、直線的に滑走できるレベルの方。
25°前後の、いわゆる上級コースに出来た「ラインこぶ」を、縦の滑走ラインで滑ることが出来る方が対象です。
ピッチはやや長めで構いませんが、最低20ターン程度の連続滑走が出来る方をレベル4とします。
レベル4の上級者は、 斜度や「こぶ」の深さに関係なく、 どんな斜面でも、縦の滑走ラインで滑るようにします。

深く削られた「ラインこぶ」を30ターン以上、直線的に滑走できるまでを、 「こぶ」上級者と位置づけています。
どんな「ラインこぶ」でも縦の滑走ラインで連続滑走を目指す
Level4 「ラインこぶ」で直線的な縦の滑走ラインで滑れる方〜深く削られた「ラインこぶ」でも縦の滑走ラインで滑れるまで
深い「ラインこぶ」を、縦の滑走ラインで、連続滑走が出来るまでが Level4 です。


【Level5】
Lv.5:エキスパートレベル
目標:ピッチや深さに関係なく、どんな「ラインこぶ」でも直線的滑走を目指す。
対象: 深く「エグれた」「ラインこぶ」を30ターン以上、直線的に滑走できるレベルの方。
「こぶ」ピッチはやや長めでも構いませんが、深い「ラインこぶ」でも、直線的に滑走できる方が対象です。
多少雑な滑走スタイルでも構いませんが、バランスを崩さずに30ターン程度の滑走が必須です。
レベル5のエキスパートは、 ハイスピードと美しさを身につけた、 選手レベルの滑りを目指します。

美しい滑走スタイルで、ピッチや深さに関係なく「ラインこぶ」を直線的に滑走できるまでを、 「こぶ」エキスパートと位置づけています。
美しい滑走スタイルを目指す
Level5 深く削られた「ラインこぶ」でも縦の滑走ラインで滑れる方がエキスパートです。
深さやピッチを問わず、どんな「ラインこぶ」でも、縦の滑走ラインで、連続滑走が出来る方が Level5 です。

Level1の「こぶ」初心者レベルは、フラット斜面で一通りの滑走ができる方を対象としています。

「こぶ」にチャレンジする上で、フラット斜面での必須技術は、キレの良い小回りターンで、ウェーデルンとも呼ばれています。
なるべく細かく、キレの良い小回りターンを身に着けてから「こぶ」滑走にチャレンジしないと、上達は難しいでしょう。

なお、フラット斜面では、カービングターンが人気ですが「こぶ」滑走で、その技術は、ほとんど使えません。


滑走レベル別ポイント

「こぶ」滑走レベル別習得ポイント


絶対身に着ける4つのポイント

「こぶ」滑走のレベルアップを目指す場合、滑走レベルに応じて、確実に身に着けるポイントがあります。
「こぶ」滑走時に限らず、フラット斜面でも、これらのポイントを意識して、繰り返すことが、「こぶ」滑走のレベルアップにつながります。


「こぶ」滑走レベル別の習得ポイント
レベル別の4つのポイント
Lv.1:いつでもドコでも停止出来ることが重要です。
斜面を問わず、確実なブレーキ操作を身に付け、ゆっくり「こぶ」を滑ることを目指しましょう。

身に着けるブレーキ操作は、急ブレーキです。急ブレーキが身につけば、スピードコントロールも出来るようになります。
Lv.2:吸収動作と前傾姿勢を身に着けることが重要です。
確実に「こぶ」を吸収して、前傾姿勢で滑走することを目指しましょう。

前傾姿勢は、ブーツのカカトに画鋲がある感覚で、カカトを浮かせ、スネでブーツを押させつけるようにします。
Lv.3:「こぶ」裏へのストック操作が重要です。
手首だけのストック操作で、確実に「こぶ」裏に落とすことを目指しましょう

ストックを突き刺す感覚ではなく、ストックを軽く振り上げて、タイミングを見計らって、ストックの先端を「落とす」あるいは、「こぶ」裏に「当てる」感覚を身に着けましょう。
Lv.4:すべての操作を正確に行うことが重要です。
Lv3までのポイントの操作や動作、姿勢を正確・確実に行うことを目指しましょう。

レベル4の「こぶ」上級者は、どんな「ラインこぶ」でも滑走できるレベルですので、次は、滑走スピードや安定感、バランスなどを高い次元でブラッシュアップするようにします。


レベル1の、ブレーキ操作は、急ブレーキです。低速からの急ブレーキで構いません。慣れてきたら、スピードを徐々に上げましょう。
フラットバーンはもちろん、「こぶ」斜面で、急ブレーキで停止出来るよう、チャレンジしましょう。
急ブレーキが身につけば、スピード調整も出来るようになります。

レベル2では、前傾姿勢と吸収動作を身に着けます。
レベル3までの「こぶ」初心者や初級者、中級者にとって、「こぶ」斜面で安定して滑走するためには、確実なブレーキ操作と、前傾姿勢、吸収動作が必須です。
これは、我流100%で、自称「こぶ」中級レベルまでたどり着くまでの試行錯誤から、確信したポイントです。

スキー板の性能が上がりましたが、「こぶ」斜面では、スキー板の性能を発揮させられるのは、レベル5のエキスパートだけです。
一般のスキーヤーは、滑走時に目まぐるしく変化する「こぶ」斜面で、スキー板の性能を発揮させる余裕はありません。
目の前に現れる「こぶ」を自身の判断で、即座に身に着いている技術を最大に生かして、対応するのが精一杯です。

「こぶ」斜面での急ブレーキと前傾姿勢、吸収動作が身に着けば、ほぼ、どんな「こぶ」斜面でも「ラインこぶ」を連続滑走できるようになります。
このサイトでは、「こぶ」初心者および初級者の方に向けて、目標設定と滑り方のヒントをまとめてあります。
レベル1のステップから、チェックしていただき、レベルアップにつながるヒントを探してみてください。

なお、このサイトは、モーグル滑走初級編ですので、レベル3以降は、別のページにまとめます。


「こぶ」滑走の基本

「こぶ」を滑る前の注意点


滑走前のポジション

昔と比べ、最近のスキー板は性能が上がり、誰でも簡単に上級者並みのターンができるようになりました。
フラット斜面では、スキー板の性能を最大限発揮させて、昔はトップ選手しか成し得なかった、カービングターンで疾走するシーンも良く見られます。

しかし、スキー板に身を任せ、スキーの性能に頼った滑走は、滑走時にゆっくり操作ができる、フラット斜面での中回りから大回りまでです。
キレの良い小回りやプロペラターンなどでは、スキー板の性能より、滑走時の加重移動やバランス、タイミングなどが重要です。

「こぶ」滑走では、極論を言えば、スキー板の性能は、関係ありません。

まさに「こぶ」斜面では滑走時の加重移動とバランス、タイミングなど、スキーヤーの操作の優劣が結果となって現れるのです。
なので、「こぶ」滑走前のスタンバイ時には、常に一定の姿勢で安定したバランスをとることが重要です。
滑走時も、ターンを行うポイントで、正確なタイミング正確な加重移動で「こぶ」をクリアします。

このページでは、「こぶ」滑走前の姿勢を、意識するポイントをまとめてみました。


「こぶ」滑走は「く」の字姿勢でスタンバイ
「く」の字姿勢
「こぶ」滑走前のスタンバイ姿勢


「こぶ」滑走前は、必ず「く」の字姿勢をキープします。
「く」の字姿勢は、「こぶ」滑走のスタンバイ姿勢として必須です。無意識に姿勢を整えられるよう意識してください。

「こぶ」滑走以外でも「く」の字姿勢は有効です。なので、滑走前のスタンバイ姿勢として、滑る斜面を問わず滑走前の基本ポジションとして身に着けることをオススメします。


「く」の字姿勢は、昔からスキーの基本姿勢として、雑誌や滑り方マニュアル本などに書かれていました。
「こぶ」滑走に限らず、安定したスキー滑走では、基本的に「く」の字姿勢でスタンバイすれば、問題はないと思います。

「こぶ」滑走前の正確な「く」の字姿勢には、少々、注意するポイントがあります。
安定した「こぶ」滑走のために「く」の字姿勢は、必須なポジションですので、次のポイントを満たした正確な「く」の字姿勢を身につけましょう。


「く」の字姿勢のポイント

「こぶ」滑走前の「く」の字姿勢で、必須となるポイントは、次の3点です。

上体はフォールライン
谷足加重
前傾姿勢


この「く」の字姿勢の必須ポイントは、 「こぶ」滑走中の必須ポイントでもあります。 滑走前のスタンバイ姿勢時に、必ずこれらのポイントを確認するようにしましょう。

上体はフォールライン
滑走前のポジションは「フォールライン」
フォールラインを向いてスタンバイ


「こぶ」滑走のスタンバイポジションは、必ずフォールラインを向いた「く」の字姿勢をキープします。

確実に上体をフォールラインに向けるため、お尻を「山側」にグイっと向けるようにします。


「こぶ」滑走時も、上体はフォールラインを向くことが基本です。
ところが、レベル2までの「こぶ」初心者〜初級者では、なかなかフォールラインを向いて「こぶ」を滑走することができません。

なので、スタンバイ時に、意識してフォールラインを確認するようにします。
そうすることで、徐々にフォールラインを向いて滑走することができるようになります。
もちろん「こぶ」斜面では、フォールラインを向いて滑走したほうが、安定します。


谷足加重
山足は加重ゼロ!
確実な谷足加重でスタンバイ


「こぶ」滑走でのスタンバイ時は、「谷足」加重です。
「山足」は添える程度の「く」の字姿勢でスタンバイしましょう。

しっかり「谷足」に加重するため、「山足」のテール側を軽く持ち上げて、ポジションをキープします。



「外足・内足」と「山足・谷足」


左の滑走ラインの「外足・内足」と、右の滑走ラインの「山足・谷足」は異なります。
「山足」とは常に斜面の山側、「谷足」とは常に斜面の谷側にあるスキー板を示します。

谷足加重は、常に斜面の「谷側」にあるスキー板に加重することです。


「こぶ」上級レベルの方は、両足に加重をかけて「ラインこぶ」を滑走しています。その方が、スピードも安定感もアップします。
しかし、レベル3までの「こぶ」初心者や初級者、中級者の場合、とっさのときに「山足」に過剰な加重をかけ過ぎ、バランスを崩すことがあります。

「ラインこぶ」滑走時は、次々と「こぶ」が目の前に現れ、そのピッチや深さが想定外という場合があります。
瞬間的な判断で、適切な操作を求められる「ラインこぶ」滑走時は、より安定性が高い「谷足」100%加重を意識して滑走した方が、リカバリーし易くなります。
試してみれば判りますが、「谷足」だけで滑った方が、「山足」だけで滑るより、100倍安定します。

「こぶ」上級者は、「山足」と「谷足」の安定感が同等なのです。そのレベルじゃないと、「こぶ」上級者ではありません。


前傾姿勢
かかとを浮かせた前傾姿勢
つま先にしっかり加重して前傾姿勢をキープ


「こぶ」滑走でのスタンバイ時は、「前傾」をキープします。
つま先に加重をかけ、しっかり「前傾」した「く」の字姿勢でスタンバイしましょう。

確実な前傾姿勢を身に着けられるよう、スネでブーツを前に押さえつけ、足の親指で、ブーツのソールを押し付けましょう。 また、ブーツの「カカト」部分に画鋲があるイメージで、軽くカカトを浮かせる意識でスタンバイしましょう。


本来、スキー滑走は、中央加重が理想的でしょう。
安定した滑走が出来れば、中央加重で「こぶ」斜面でもフラット斜面でも、スムーズな滑走ができるハズです。

しかし、レベル3までの「こぶ」初心者や初級者、中級者の場合、操作ミスなどで、スピードが出過ぎることが良くあります。
この、滑走ミスのときに、上体が遅れ後傾となり、さらにスピードが出てしまうことがあるのです。
後傾姿勢のままスピードが出すぎると、バランスを崩してしまい、そのリカバリーが非常に困難です。結果、そのまま暴走や転倒を引き起こします。

前傾姿勢を推奨するのは、「こぶ」滑走中に頻発する操作ミスなどで、上体が遅れたとき、必要以上に後傾しない予防策でもあるのです。
もちろん、「こぶ」斜面では前傾姿勢で滑走した方が、操作もし易く安定感もアップします。

「こぶ」滑走の技術説明などでは、中央加重や「カカト」加重などを説明していますが、それは、「こぶ」上級者のテクニックです。
レベル3までの、「こぶ」初心者や初級者、中級者の、「こぶ」斜面滑走時は前傾姿勢をキープすることをオススメしています。


「こぶ」初心者ステップ
「こぶ」滑走の基本


まずは「こぶ」に慣れましょう!

「こぶ」初心者が、「こぶ」滑走時に注意するポイントは、前傾姿勢と谷足加重です。
滑走中は、常に、前傾姿勢が保たれていることと、谷足に加重していることを確認しましょう。
谷足加重の確認は、山足を軽く浮かせることができるかどうかで判断します。スキー板のテール側を軽く浮かせられることを確認しましょう。
スキー板の前が持ち上がる場合は、後傾になっています。スタンバイ姿勢から、もう一度チェックしましょう。


「こぶ」滑走の初心者ステップ
「こぶ」初心者の6ステップ
(1)「く」の字姿勢/「こぶ」滑走前のスタンバイ姿勢
「こぶ」滑走で、もっとも重要な、滑走前のスタンバイ姿勢を正確に身に着けましょう。

ポイントは、 上体はフォールライン・谷足加重・前傾姿勢 です。

「こぶ」滑走では、スタンバイ姿勢が、もっとも重要です。正確な「く」の字姿勢を身につけましょう。
(2)ブレーキ操作
「こぶ」滑走をはじめる前に、急ブレーキを身に着けましょう。
フラットバーンで低速からの急ブレーキを身につけ、少しずつスピードを上げてピタリと止まれるようにします。

急ブレーキが身につけば、スピードコントロールも出来るようになります。
(3)「こぶ」斜面ブレーキ
フラットバーンでの急ブレーキが身についたら、「こぶ」斜面での急ブレーキにチャレンジします。

「こぶ」斜面での急ブレーキで、ピタリと止まれるようになれば、安心して「こぶ」滑走にチャレンジできます。
(4)ストック操作
フラットバーンで、ストック操作をチェックします。

前傾姿勢をキープしながら滑走して、ストックをスキー板の先端横に突くようにします。

スキー板先端横、左右対称の位置にストックを突いて、ストックきっかけでターンを開始します。
(5)「1こぶ」ターン
停止状態からスタンバイ姿勢を確認し「1こぶ」ターンを行います。

ターン終了後に、しっかりブレーキをかけて停止します。「こぶ」斜面でのブレーキ操作が身についていることが必須です。
(6)連続「2こぶ」ターン
「1こぶ」ターンが出来たら、「2こぶ」「3こぶ」と連続ターンにチャレンジしましょう。

連続ターンは「こぶ」をランダムに選んで構いません。タイミングが合わない場合は「1こぶ」パスして、ブレーキ操作でスピードをコントロールして、連続ターンにチャレンジしましょう。


「こぶ」滑走でレベルアップを目指す場合、技術に適した斜面で、目的を持ってチャレンジすることをオススメします。

とはいえ、やはり「こぶ」滑走は、急斜面に挑みたくなります。 時々、息抜き的に、急斜面で楽しむのなら、効果的ですが、無理な急斜面でのチャレンジは、レベルアップに時間がかかるだけです。
なるべく、技術に応じた、滑りやすい斜面でレベルアップに挑みましょう。


「く」の字姿勢/「こぶ」滑走前のスタンバイ姿勢

「こぶ」滑走前のスタンバイ姿勢、「く」の字姿勢は、「こぶ」斜面に限らず、フラットバーンでの滑走にも有効です。
斜面を問わず、スタンバイ姿勢として、確実に身につけてください。

ポイントは、

上体はフォールライン
谷足加重
前傾姿勢


正確な「く」の字姿勢を身に着けましょう!


「こぶ」滑走前スタンバイ姿勢
「く」の字姿勢のポイント
正確な「く」の字姿勢を身に着ける


「こぶ」滑走のスタンバイポジションとなる、正確な「く」の字姿勢を身に着けましょう。

常に滑走前は「上体はフォールライン 」「谷足加重 」「前傾姿勢」を意識しましょう。


「こぶ」が苦手な方の滑走をチェックすると、スタンバイ姿勢がアバウトで、滑り出してスグに不安定になるケースを良く見かけます。

「こぶ」滑走直後は、滑走前のスタンバイ姿勢の優劣で、2ターン〜3ターンの良し悪しが決まります。
なので、正確なスタンバイ姿勢で滑走をはじめるだけで、3ターン程度は安定した滑走が可能です。

安定した3ターンが可能になると、繰り返しチャレンジすることで、4ターン〜5ターンくらいはスグクリアします。
「こぶ」滑走前に限らず、常に、正確なスタンバイ姿勢をキープ出来るように、停止時は「く」の字姿勢でスタンバイましょう。


ブレーキ操作

普通に滑走しているときのブレーキ操作は、やや余裕をもって、じわっとブレーキングすることが多いと思います。
通常のスキー滑走時は、滑走スピードや状況などで、スピードコントロールしながら、ブレーキ操作することがほとんどでしょう。
もちろん、周囲の安全を確認しながら、適度なスピードにコントロールし、停止することがスキーを楽しむためにも重要です。

しかし「こぶ」滑走時に有効なブレーキ操作は、急ブレーキです。

「こぶ」斜面で滑走中は、数メートル先の「こぶ」の向こう側に、異常を見つけることがあります。
「こぶ」の向こう側は、近づかないと目視できません。
そこそこのスピードで滑走していても、目視してから1秒程度で異常個所に到達します。スピードが速い時は、アッという間です。
その異常個所の手前で停止するか?ラインを外してパスするか?などでクリアしなければ、バランスを崩したり、転倒するリスクが高くなります。

「こぶ」斜面での安全な滑走のために、まず、急ブレーキを身に着けましょう。

急ブレーキが身につくと、スピードコントロールも出来るようになります。
まずは、フラット斜面で、ゆっくりとしたスピードから、急ブレーキにチャレンジしましょう。
慣れてきたら、少しずつスピードを上げて、急ブレーキが出来るようにしましょう。


「こぶ」滑走で必須のブレーキ操作
急ブレーキのポイント
フラットバーンで急ブレーキにトライ


瞬時に状況判断が必要な「こぶ」斜面では、急ブレーキ操作が必須です。

急ブレーキ操作が身につけば、スピードコントロールも容易になります。


ブレーキ操作は、一通り身についたら、たとえばリフト乗り場やトイレ休憩などで、停止する機会に、適時周りの安全を確認して、ピタリと停止出来ることを確認しましょう。
意識して滑っていると、停止するチャンスは1日何度もあります。そのたびに、滑走スピードを変えて、確認を繰り返せば、ピタリ!と止まれるようになります。

急ブレーキだけを繰り返すのではなく、スキーを楽しみながら、「こぶ」滑走のテクニックを身に着けるようにしましょう。


「こぶ」斜面でのブレーキ操作

「こぶ」斜面でのブレーキ操作は、フラット斜面で急ブレーキ操作が、ある程度身についてから、並行してチャレンジすると効果的かもしれません。
もちろん、「こぶ」斜面でのブレーキに不安がある場合は、フラットバーンでのブレーキ操作を重点的に行ってください。

「こぶ」斜面でのブレーキ操作は、技術に適した「こぶ」斜面でチャレンジすることをオススメします。
最初のうちは、急斜面でのブレーキ走者は、止めておきましょう。
フラットバーンに出来た、ちょっとした盛り上がりを、目印にして、その手前でピタリと止まれるようにするのも効果的です。

「こぶ」斜面でのブレーキ操作のポイントは、停止する位置をしっかり定めることが重要です。

「こぶ」斜面の中でも、なるべく荒れていない、フラットな部分で斜滑降で滑って、急ブレーキをかけ、ピタリと止まれるようにしましょう。


「こぶ」斜面での安全な滑走のために、まず、急ブレーキを身に着けましょう。

急ブレーキが身につくと、スピードコントロールも出来るようになります。
まずは、フラット斜面で、ゆっくりとしたスピードから、急ブレーキにチャレンジしましょう。
慣れてきたら、少しずつスピードを上げて、急ブレーキが出来るようにしましょう。


「こぶ」斜面でのブレーキ操作
「こぶ」の手前で停止するポイント
「こぶ」の手前でピタリと停止


「こぶ」斜面でのブレーキは、停止ポイントを決めて、斜滑降で進入しピタリと停止出来るようトライします。

斜滑降のスピードを少しずつ上げて、多少スピードがアップしても、ピタリと止まれるようにチャレンジしましょう。


「こぶ」斜面でのブレーキ操作は、最初はゆっくりとしたスピードで斜滑降からピタリと停止します。
慣れてきたら、スピードをアップさせて、ピタリと停止するようにしましょう。

「こぶ」斜面でドコでも確実に止まることが出来るようになれば、「こぶ」滑走の上達が非常に早くなります。


ストック操作

フラット斜面では、以前よりストックを操作に頼らずに、大回りや中回りでのカービングターンに注目が集まっています。
最近は、スキー板の性能があがり、どちらかというと、ストック操作の重要性が低くなったのかもしれません。

一方、「こぶ」斜面で見かける「こぶ」中級レベルの方々や中には上級レベルの方でもストックが、比較的アバウトだったりします。
ですが、ストック操作は、「こぶ」滑走のレベルアップとともに、その重要性が増してくるのです。

レベル1の「こぶ」初心者が、ランダムに「こぶ」斜面を滑る時にストック操作の重要度は低いかも知れませんが、初心者の内から、一定のストック操作を身に着けておけば、「こぶ」滑走のレベルアップも早くなるでしょう。


正確な位置に突くストック操作
ストック操作のポイント
フラットバーンでストック操作を確認する


レベル2までの「こぶ」初心者や初級者に見られるのが、アバウトなストック操作です。

ストック操作は「こぶ」滑走で重要です。正確な位置にストックを突けるようなストック操作を身に着けてください。


ストック操作のポイントは、スキー板の先端側に、軽く突くことです。
ブーツのスグ横にストックを突く場合がありますが、「こぶ」斜面でスピードが出てくると、上体が遅れる原因になりかねません。
レベル2までの、「こぶ」初心者や初級者が、「こぶ」滑走の上達を目指すなら、前傾姿勢をキープし易い、スキー板先端側にストックを突くようにしましょう。

ストック操作がイマイチな場合は、なるべく低速で滑走し、スキーブーツとスキー先端の中央よりスキー先端側に、意識して突くようにします。

フラットバーンで滑走する場合にも、少し前にストックを突く意識をもって操作するようにしてください。





★ ★ ★ 現在制作中です。加筆修正をすすめています。2017秋完成目標 ★ ★ ★









なるべく、技術に応じた、滑りやすい斜面でレベルアップに挑みましょう。


なるべく、技術に応じた、滑りやすい斜面でレベルアップに挑みましょう。


「ラインこぶ」初級者ステップ
「ラインこぶ」連続滑走の基本


「こぶ」滑走のレベル








★ ★ ★ 現在制作中です。加筆修正をすすめています。2017秋完成目標 ★ ★ ★




















モーグルコース整備スタッフ
スキー場スタッフ情報は
下のバーをクリックしてください。
詳細ページが開きます。



リゾートバイトの決定版!「ラインこぶ」を滑るのも仕事!!上達間違い無し!モーグルコース整備スタッフ〜スキー場スタッフをもっと知りたい!という方は、このバーをクリックしてください。
inserted by FC2 system